コンテンツへスキップ
早稲田中文WEBサイト/早稲田大学文学部中国語中国文学コース

早稲田中文WEBサイト/早稲田大学文学部中国語中国文学コース

メニュー
サブメニュー

メインメニュー

  • TOP
  • 中文コースとは
  • 専修室情報
  • 早大中国文学会
  • 『中国文学研究』
  • お問い合わせ

サブメニュー

  • ピックアップ
  • 博士論文構想発表会のお知らせ

2014.05.23 博士論文構想発表会

2014年5月6日 に josyu2 が投稿

発表者:  齊藤 遥(中国語中国文学コース)       論題:   聴覚情報と 続きを読む 2014.05.23 博士論文構想発表会→

カテゴリー: 学会・授業関連

早稲田大學2014 社會と文化 國際學術シンポジウム

2014年3月25日 に josyu2 が投稿

早稲田大學2014 社會と文化 國際學術シンポジウム 2014年3月31日(月) 続きを読む 早稲田大學2014 社會と文化 國際學術シンポジウム→

カテゴリー: 講演会・展覧会など

博士論文構想発表会

2014年3月20日 に josyu2 が投稿

  発表者:   原田 信 (中国語中国文学コース)       論題:     続きを読む 博士論文構想発表会→

カテゴリー: 学会・授業関連

4/5(土)講演会「秦漢帝陵の新しい考古発見」

2014年3月11日 に josyu2 が投稿

講師:焦南峰先生(陝西省考古研究院研究員) 通訳:近藤はる香(北京大学考古学研究 続きを読む 4/5(土)講演会「秦漢帝陵の新しい考古発見」→

カテゴリー: 講演会・展覧会など

博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ

2014年2月25日 に web担当 が投稿

博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ 日時:2014年3月26日(水) 1 続きを読む 博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ→

カテゴリー: 学会・授業関連

12/14(土)国際シンポジウム「東アジア文化圏と村上春樹 -越境する文学、危機の中の可能性- 」

2013年11月29日 に web担当 が投稿

〔国際シンポジウム〕 「東アジア文化圏と村上春樹 -越境する文学、危機の中の可能 続きを読む 12/14(土)国際シンポジウム「東アジア文化圏と村上春樹 -越境する文学、危機の中の可能性- 」→

カテゴリー: 講演会・展覧会など

12/13(金)講演会「愛すればこそ――文学から、互いに隔たりのない陽光の下へ」

2013年11月29日 に web担当 が投稿

閻連科さん講演会のご案内 中国でも話題の作家・閻連科さんが、国際シンポジウムのた 続きを読む 12/13(金)講演会「愛すればこそ――文学から、互いに隔たりのない陽光の下へ」→

カテゴリー: 講演会・展覧会など

劉玉才先生講演会のご案内

2013年11月17日 に 助手 が投稿

 11月23日(土)、北京大学中文系・劉玉才教授の講演会が開催されます。 &nb 続きを読む 劉玉才先生講演会のご案内→

カテゴリー: 未分類、講演会・展覧会など

早稲田大学中国文学会第38回秋季大会及び大塚秀高先生講演会のお知らせ

2013年10月25日 に 助手 が投稿

2013年度早稲田大学中国文学会第38回秋季大会および大塚秀高先生講演会は、11 続きを読む 早稲田大学中国文学会第38回秋季大会及び大塚秀高先生講演会のお知らせ→

カテゴリー: 学会・授業関連

金文京先生講演会「東アジアの水戸黄門」のお知らせ

2013年10月24日 に 助手 が投稿

早稲田大学多元文化学会秋季大会では、金文京先生の講演会「東アジアの水戸黄門」があ 続きを読む 金文京先生講演会「東アジアの水戸黄門」のお知らせ→

カテゴリー: お知らせ、講演会・展覧会など

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

メインサイドバーウィジェットエリア

2023年度春学期コース室開室表

月 火 水 木 金 土
1 / / × / / /
2 ○ ○ ○ ○ ○ /
3 / ○ ○ ○ ○ /
4 / ○ ○ × / /
5 ○ ○ / × × /
6 / / / / / /


○印は開室
×印は大学院授業
/は開室予定なし


管理画面

著作権表示 © 2025年 早稲田中文WEBサイト/早稲田大学文学部中国語中国文学コース. All Rights Reserved.
Theme: Catch Box by Catch Themes
上にスクロール